"ふうちゃんへ。おかげさまで無事、女の子を出産しました。ふうちゃんが プレゼントしてくれた最新携帯はやっぱりとってもgood!でしたよ。ムービー でバンバン撮って、バシバシ可愛い様子を送りますね。楽しみにしていてね。 東京へ戻ったら、改めてお礼に伺います。じゃあ、また。麦田 ちはる" 存分に平素の親しさが窺える文面だ。しかし、麻木は見慣れぬ色柄の絵ハガキ を見据え、考え込まなければならなかった。麦田夫妻は楓の今の住まいを本当 に知らないのだろうか。 ___親しい仲なのに? こんな挨拶状、オレが読んだって意味がないのに。 そんな携帯電話にまで気の回る楓だが、今、回っているのはその目の方だ。 麦田の妻のハガキは麻木が預かったまま、もう一月が経とうとしている。それ でも忙しい楓にハガキを渡す機会は訪れなかった。そろそろ彼女も帰京するの ではないか。ハガキが届いたことはとうに電話で伝えおいたが、そこには麦田 の妻が自分で描いたものらしい、色鉛筆で彩色された赤子の絵があった。楓は 赤ん坊本人に会う前に一見しておくべきなのではないか。そう考えて、ハガキ 一枚を懐に携え、麻木は久しぶりに楓の住むマンションへ出向き、またもその 同じ顔に出会したのだった。 ___まったく。おかしなこともあるもんだ。 麻木は半ば、うんざりもしていた。このマンションでは彼、小鷺にしか住人に 出会した試しがない。 ___真夜気は住んではいないようだからな。 立ち話の最中だった小鷺は麻木と目が合うと、さも嬉しそうな表情を見せた。 本当に久しぶりに懐かしい顔に会えて、嬉しくて仕方がないのだと言いたげな 瞳の輝き様。それは紛うことのないものだったが、今日の麻木にはその喜び様 こそが不可解で、まさか自分まで一緒になって喜ぶ気にはなれなかった。小鷺 ほど恵まれた男がなぜ、自分のようなつまらない男と出会ったくらいのことで こうも嬉しげな素振りを見せるのか、その心理を束の間、解析しようと試みた 自身の変化も気にはかかったものの、それを深く考えてみる気にもなれない。 所詮、他人事は面倒でしかないのだ。 ___楓のことなら、一晩中でも穿鑿し続けるがな。おかしなものだ。つい、 この間までは良い印象しか持っていなかったのに。 実際、小鷺は大沢と立ち話の最中だ。わざわざ立ち止まって、話が終わるのを 待ってやる理由はないし、そんな期待まではされていないだろう。麻木は足を 止めることなく、玄関前のホールを突っ切ることにした。 ___それにしても。 なぜ、元々、小鷺の人間性に感銘すら覚えていた自分が同じ人間を相手にここ まで関心を持てなくなったのか。それを考えようとして、麻木はすぐに真夜気 に思い当たった。少なくとも、彼が遠因にはなっている。そう考えた。 ___そう言えば、あいつ、小鷺の匂いがどうとかって言っていたな。 真夜気が毛嫌いする小鷺の匂いとやらが一体、何を比喩しているのか、麻木に は皆目わからないことだったが、きっと小鷺にはそんな異臭と例えられるよう な嫌な一面もどこかにはあるに違いない。 どうやら自分は本気でそう思い込んでしまったらしい。そう気付き、麻木は 小さく苦笑した。人間は食事を共にすると親しくなる。麻木はセオリー通り、 真夜気の方をより自分に近しい人間と感じ、彼と感覚を共有し始めてしまった のかも知れない。 ___そうだな。どの道、誰だって、薄皮を一枚ずつ剥がして行けば、他人に 嫌われる要因はあるんだからな。 そう考えてみれば、小鷺の人当たりの良さすら隠し持った嘘の一部分のように 感じられて来た。 ___別に、何の根拠もない話だが。 それでも何故か、麻木は自分の勘を疑えなかった。 ___これも楓の影響か、な。 少しずつ、現実主義者のはずの自分が勘が頼りの一人息子に感化されて行く。 そう思い付いて、麻木は苦笑を深めた。 ___楓がオレに似るよりはよほど、ましか。見てくれも中身も楓はそのまま でいた方がいい。誰のためにも。 実際、もし、楓の容貌が少しでも麻木に似てしまったなら、麻木自身が悲しい と嘆くだろう。ファンでなくとも綺麗な楓は好ましい。父親としては自慢なの だ。 「申し訳ありません。未だお帰りでないんですよ」 小岩井が監視カメラで麻木を認めたのか、飛び出して来た。 「中で待てるかね?」 「残念ですが、今日は楓さんに承っておりませんので。こちらから電話で確認 させて頂ければ良いようなものなのですが、とにかくお忙しいらしく、一切、 取り次いでくれるなと仰せで。申し訳ございません」 「そう言うと思ったよ」 「申し訳ありません」 小岩井はすまなそうにもう一度、頭を下げた。さも実直そうな男。手堅い幸せ が似合いそうな。麻木は自分にはないものを小岩井から感じ取るのだ。 ___きっと。ずっと欠かさず、何事も余さずに家族と腹を割って話し合って 来たんだろうな。面倒がらず、億劫がらずに。本当の勇気があるんだ、精神的 な。 もしかすると小岩井こそ、これからの人生のモデルなのかも知れない。麻木は そう思い付き、いつにない勇気をふり起こしてみることにした。余計なことは 一切、話さない、そんなこれまでの消極的なやり方はもう使わない。少しずつ でも自力で自分を変えて行く。その覚悟があるのだと信じた。 「お孫さんはどっちだった? もう生まれたろう?」 小岩井は瞬時に相好を崩した。五人目でもこんなに嬉しいものなのだ。 「おかげさまで。女の子でした。とっても元気な子でして」 「よかったな」 「ありがとうございます」 麻木はセカンドポーチの中から封筒を取り出し、小岩井へ差し出した。 「中にハガキが一枚、入っている。楓が帰ったら渡してくれ」 |